輸入食品の塩分表記を確かめたい場合は「Nutrition Facts」の『Sodium』をチェック!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ビーフジャーキー 塩分

日本で購入した食品であれば「栄養成分表」のラベルが付いているので、減塩している人はそこから「ナトリウム(Na)」とか「食塩相当量」をチェックすれば、その食品に含まれている塩分量が分かります。

今回、アメリカからのお土産でビーフジャーキーなどの食品を戴きました。ビーフジャーキーの塩分はどれくらいなのか気になったので、成分表をチェックしましたが…塩分を表している英語が分からなかったのでメモとしてブログに残しておきます。

目次

アメリカの食品は「Nutrition Facts」をチェックしよう

アメリカの食品(生鮮食品を除く)には必ず「Nutrition Facts」というラベルが付いています。これが「栄養成分表」です。

Nutrition Facts

日本人の感覚だと「ソルト(salt)」もしくは「ナトリウム」という英語を探したくなります。しかし…パッと見た感じだ分からないんですよ。

塩分 英語

まず、塩分表記を表す単語は『Sodium』でした。Sodiumとはナトリウム量の意味で、たとえば「Sodium 80mg 3%」と書かれていればナトリウム量は「食塩換算で0.196g」ですね。

ちなみに上の画像で「Potassium」と書かれているのは『カリウム』の事です。腎臓病の方がアメリカに行ったら確実に困るパターンですね。

  • ナトリウム:Sodium
  • カリウム:Potassium

これは絶対に覚えておきましょう。『たんぱく質』は「Protein」で分かりやすいと思いますが、ナトリウムとカリウムは全く聞いたことが無い単語で分かりにくい。

トランス脂肪酸量

そして、日本では気にしている人が少ない「Trans Fat(トランス脂肪酸量)」も絶対に書いてあります。欧米諸国だと「トランス脂肪酸」はとにかくNGです。それはいいとして、塩分表記1つにしても海外の食品だと分かりにくいので覚えておいた方がいいと思いました。

減塩食は英語で何?

ちなみに、辞書で減塩食品という言葉を調べてみたら「salt‐reduced food」と書かれていたので、海外のスーパーなどで減塩タイプの食品を探す時に覚えておくと便利だと思います。

もし、海外旅行に行くことがあったら、この記事を読みな直して、減塩に気をつけながら旅行を楽しみたいです。

塩分 英語

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次